夏のイベントにご参加者いただいた先生方によるGoogle の地図関連サービスを使ったレッスンプランです。
教科:社会、総合、遠足
単元名;地図とコンパス
学年:小学校高学年〜中学(2級スカウト)
ボーイスカウトのハイキングで、Google Earth、Google Map、国土地理院電子地図を利用した事例です。国土地理院地形図を使い、方位角・直線距離・標高差・道路に沿った歩行距離・所要時間などを読み、その結果をGoogle Earth や Map と比較、ストリートビューでコースやチェックポイントを確認していきます。具体的にGoogle Earth、Google Map、国土地理院電子地図の比較を実践を通して、それぞれの特徴を学ぶことが出来ます。
“Learning by Doing” 歩きながら地形図を読んで「ゆかいなハイキング」に行きましょう!
教科:社会科・地歴科
単元名;気候,都市気候
学年:どの学年でも内容の深浅で実施可能
ヒートアイランド対策のひとつとして,”屋上緑化”という言葉は聞くけれど,実際はどうなのか?GoogleEarthを使って実際に,"屋上緑化"のある建物を探してみるレッスンプランです.
1.報道発表資料「皇居におけるクールアイランドの効果の観測結果」を用いて,クールアイランドの予備知識を学習します.
2.皇居の近くの東京駅をGoogle Earthで検索すると,緑に見えたところはヘリポートだったりします.
3.Google Earthで"屋上緑化"のある建物を生徒個々で探します.
4.生徒が見つけたところをクラスで共有し,Street Viewを用いてみんなで散策します.
教科:社会科(地理歴史科・世界史)
単元名:フランス絶対王政
学年:高校1年
太陽王と呼ばれたルイ14世。当時の王族貴族の生活がどのようなものだったか、見てみたくないですか?本レッスンプランでは、Google Earthのストリートビュー機能を使ってヴェルサイユ宮殿をバーチャル探検し、毎日たくさんの儀式が行われていた「王の寝室」を探し出す活動を行います。
生徒達は教科書に載っているあの有名な鏡の間を360°ビューで見回したり、広大な宮殿で迷子になったりと大盛り上がり。宮殿の細部をじっくり観察することでその豪華絢爛さを実感できたり、探検しながら様々な興味が生まれたり、中には新たな発見をする生徒もいたりと、新たな学びに繋がります。
歴史的建築物の中を探検するというワクワク感溢れるレッスンプランです。
このページの見出しはEarth ViewからダウンロードしたGoogle Earthのイメージです。